ひとり言

鶏卵の卵から玉子への境目を考える

渡り鳥が飛来し始め、再び鳥インフルエンザが猛威を振るわれるとまた高騰しちゃうよねなんてニュースを見ながら、鳥の卵と玉子の境目はどの辺なんだろうと考えてみたり。

 

基本は、生物学的には「卵」、食材的に「玉子」だそうです。鳥の卵でも食用ではないと「卵」で表記されます。

生だとまだ「卵」で、調理されると「玉子」に変わる(?)わけだけど、半熟だとまだ「半熟卵」。温泉卵は「温玉」と呼ぶ場合もあるけど主流は「温泉卵」っぽい。

では、完熟のゆでたまごはというと、ゆで”卵”が優勢らしい。茹でるだけでは調理とは呼べないというのか。ここで「ニタマゴ」はどっちだろうというと、煮卵派、煮玉子派がいるし味玉とも呼ぶ人もいるし、味付けをすると調理となり玉子表記されてくるのだろうか。

 

たまごやきまでくると「玉子焼き」と書く人が多く、卵をかき混ぜて焼くのは立派な調理となり「玉子」表記になるようです。

じゃあ、たまごかけご飯はどうなのか。生卵をかけるから「卵かけご飯」が一般的らしい。しょう油など味を付けるのだから「玉子かけご飯」でも有りだと思えてきます。

卵をよく混ぜてからご飯にかける人も多いはずと思うと、たまごかけごはんは料理か否かという話になってきそう。

 

ニタマゴとたまごかけごはんから見るに、混ぜる、味を付ける、火を通す、のうち2つ以上当てはまると「卵」から「玉子」に変化するようだし境目はこの辺りなのでしょう。全然明確じゃないけど。(3つ揃えばと言おうとしたら目玉焼きがあったし)

 

ぶっちゃけ、どちらも間違いじゃないよといわれてしまうとそれまでだし、平仮名で「たまご」が万能な気がしてくると元も子もない。

では、また次回。