ひとり言 暑さ寒さも彼岸まで 2022年9月21日 西川 アメ 兎に角やってみよ 暑さ寒さも彼岸までとはいうけど、台風接近のフェーン現象から、通過した後に入り込んでくる北風によって下がった気温で、前日差が15℃もあると涼しいというよりは寒いが来てしまうものです。 …
ひとり言 二の丑と松竹梅のランク付け 2022年8月4日 西川 アメ 兎に角やってみよ 今日は二の丑。 立秋の前18日間を「夏の土用」と呼び、1回の土用の中で2回目に巡ってくる丑の日が「二の丑」となります。二の丑は毎年あるわけではないけど、この日も当然「土用の丑 …
ひとり言 賢者タイムを英語で何て言う? 2022年6月16日 西川 アメ 兎に角やってみよ 下ネタを含む話なので、苦手な人は読まないで引き返すことをオススメします。 たまたま知ってしまったことだけど、賢者タイムにも英語表現があり「post nut clari …
ひとり言 「琴線に触れる」を悪い意味で使わない 2022年6月10日 西川 アメ 兎に角やってみよ たまたま1回目に付いたのならスルーできたかもしれないけど、別々の場所で連続して「琴線に触れる」を怒りの意味で使う人がいて、それこそ癇に障ったわけです。 文化庁 | …
ひとり言 お花を摘んできますというキャラ作り 2022年6月2日 西川 アメ 兎に角やってみよ トイレに行く暗喩として用いられることがある「お花を摘んできます」だけど、もはや周知され過ぎて暗喩になってないのではと思ったり。普通に化粧直しとかお手洗いのほうがスッキリ聞こえます。 …
ひとり言 ことばの日 2022年5月18日 西川 アメ 兎に角やってみよ 5月18日は5(こ)10(と)8(ば)の語呂合わせで「ことばの日」です。 漢字の「言葉の日」ではなく、ひらがなの「ことばの日」としたのには手話や点字など広い意味での「ことば」 …
ひとり言 やばいって何だ 2022年5月9日 西川 アメ 兎に角やってみよ 悪い意味だけでなく良い意味にも使われるようになった「やばい」だけど、連呼していたらやばいって一体なんだろう?みたいな哲学っぽい心境になりました。 意味 やばいとは、あぶ …
ひとり言 新庄監督と「破天荒」と「型破り」 2022年3月26日 西川 アメ 兎に角やってみよ プロ野球が開幕しました。皆様の贔屓チームは勝利を飾り良い出だしになったでしょうか。 プロ野球に興味が無い人でも、去年からメディアに出ずっぱりだった日本ハム新庄新監督の名前くら …
ひとり言 「重用」の正しい読み方を知ったとしても 2022年1月6日 西川 アメ 兎に角やってみよ 何かの見出しで、「○○は重用されない見通し」ってあって、今まで重用を「チョウヨウ」と読んでいたけど、どうやら「ジュウヨウ」が正しくて「チョウヨウ」が慣用読みだったことに驚きました。 …
ひとり言 「オ」と「ヨ」は聞き間違えやすい 2021年12月25日 西川 アメ 兎に角やってみよ 家族の意外なところを知るに近い話で、数十年生きていてもまだ初めて知る事実があるんだと驚いた話。 宅配便の荷物が間違えて届いた話から、そういえばうちって表札を出してない …