ひとり言

昭和的な考えというけど、平成的とは言わない

無茶苦茶な指示が飛んできたり、理不尽な扱いをされたりして「頭、昭和かよ」なんて愚痴ったりすることはよくあるけど、「平成的」とは言わないし耳にしません。

まだ令和2年だし、「平成的」を思うのは時期尚早なのかな?

あ、私は昭和生まれですけどね。

 

よく昭和的な考えが持ち出されるというのは、成長していた時代のイメージがあるからかもしれない。

このやり方で国を支え、盛り上げてきたんだといわんばかりに。

もちろん今でも通用したり、参考になる考え方は当然あります。

 

一方で平成は、平成元年から平成2年(1990年)くらいがバブルの最盛期で、それからすぐにバブルが崩壊します。

「失われた10年」や「失われた20年」と呼ばれるようになるくらいの長い低成長時代。

令和になり、実は「失われた30年」だったのではと、平成という30年をネガティブにまとめる人もいるでしょう。

 

昭和と平成、成長と低迷のイメージ差があるから、未だに昭和的な考えみたいな話をずっと耳にするのだろうか。

心のどこかで、昭和的な考えが成果に繋がることをわかっている、認めているのかもしれない。

頭ではわかっていても、従う人は減っていると思うけど。(ブラック企業で強制されてるならまだしも)

根性で量をこなせば、そりゃ成果はでる可能性は高いでしょ。

成功体験を無理やり押し付けられてるような感じ。

 

そんな風に考えると「平成的な考え」ってなんだろう。

昭和の否定?でも全否定するわけでもないし。

令和の時代が進むと、もしかしたら「平成的な考えだな」とか言われることがくるのだろうか。

おそらく悲観的な意味だろうなー。

 

もう「昭和的」「平成的」を考えること自体がナンセンス、つまり意味のないことになっていくでしょう。

肯定的な考えであれば、時代なんて関係ないはず。

「昭和的な」と呼ばれない昭和的な考えもあるだろうし、そこに「平成的な」をわざわざ考える必要はないのだろう。

 

頭を洗いながら考えていたけど、何いってるのかさっぱりわかんないや。

では、また次回。